メインコンテンツ | メニュー | リンクメニュー

ページ内容

「ゲド戦記」制作日誌

2006年6月19日

いざ、ファイナル!

 
 おはようございます。

 東京・東小金井は、昨日の大雨から一転、暖かな日射しが降り注いでいます。


 先週の土曜日は、「ゲド戦記」ダビング作業の、プリミックス最終チェックが行われました。

 ──と、これだけでは何のことだか解りませんよね(笑)
 今日は、映画の音響作業についての解説から始めましょう。


 以前にも書きましたが、映画は映像だけでは成立しません。完成した映像の上に、「音」という新たな息吹が吹き込まれて初めて、映画に世界が生まれるのです。


 映像に音をつけてゆく作業の事を、ダビング(DB)と呼びます。
 
 
20060619_DB.jpg
『火曜日の、ダビング作業の様子』
 
 
 監督日誌でゴロウ監督が、「宇宙戦艦のよう」と記した様に、実際の劇場と同じく防音されたスタジオで、前方に見えるスクリーンに映像を投影して、音をつけてゆきます。

 それでは、映画にはどのような音響が必要なのか?

 ポイントは、3つです。


 1.台詞

 2.効果音

 3.音楽


 実写と違い、全てを一から描かなければならないアニメーションは当然、完成した映像は「無音」の状態です。キャラクターに声を吹き込み、画面を構成する全てのモノの発する音(効果音)をつけ、主人公の感情に寄り添い、時には壮大なシーンを盛り上げる、音楽があって初めて、「映画」たり得るのです。

 「ゲド戦記」では、音楽家の寺嶋民哉さん、効果(音)の笠松広司さんの創り出した音を、整音の高木創さんが、とりまとめています。

 実際の作業は実に複雑で多岐に渡るのですが、以下の写真をご覧下さい。
 
 
20060619_taku.jpg
 
 
 いくつものボタンが配置されているのがお解りになると思います。
 このボタン一つ一つに、台詞や効果音、音楽といった、様々な音が割り当てられていて、高木さんが、ゴロウ監督と相談しながら、それぞれのボリュームやバランスを調整しながら、音を作り込んでゆくのです。

 これまで音響スタッフは、「プリミックス」という、音の仕込み作業を続けていました。

 土曜日に行われた最終チェックは、ゴロウ監督、鈴木プロデューサーと音響スタッフが、音のついた映像を全体を通して観て、「これで行こう!」という確認をする為に行われたのでした。 

 ここで多くを語る事は止めておきますが……僕は、何度鳥肌が立ったかわかりません!


 そして今日からは、音を最終的に確定する作業「ファイナルミックス」が始まります……!